毎日暑い日が続いてますね~
食欲も減退ぎみ・・・なのに痩せない、どころか太ったんじゃない?
と、人体の不思議に慄いておられるアナタ!それは「むくみ」かもしれません!!
血液は、動脈や毛細血管を通じて全身の細胞に栄養を届け、代わりに受け取った老廃物は静脈を通じて心臓に戻っていきます。このとき血管に戻りきれないリンパ管に入った体液がリンパ液。このリンパ管は周りの筋肉を動かすことでしかリンパ液を流せません。ですから、運動不足であったり、水分や老廃物が多くなるとすぐに流れが滞ってしまいます。
そのままにしておくと脂肪と結びついてセルライトが出来やすくなることも…。「むくみ」が「むくみ」であるうちに撃退しておきましょう!
まず身体作りの基本は食事。薄味でバランス良く!はすべてに通じます。
むくみ対策に効果的な栄養素と、多く含む食材を書き出してみました。
カリウム
塩分(ナトリウム)の多い食事は、体内のナトリウム濃度を一定にしようと身体が余分な水分を抱え込んでしまいむくみに繋がります。味付けの濃い食事を控えることはもちろん、ナトリウムを中和し水分調節してくれるカリウムを取りましょう。スイカ・バナナ・海草・きゅうり・・・等に多く含まれています。
ビタミンB群
カリウムをはじめとするミネラル、糖や炭水化物の分解に必要な栄養素です。暑くて食欲がなく、甘いお菓子やジュースばかり口にしてしまう。またはアルコール摂取が多い人。ビタミンB群が不足し、代謝が悪くなりむくみやすくなります。また、このビタミンB群が不足すると食欲不振になります。食べる気がしない⇒甘いもの・ジュース⇒B群不足⇒食欲ない・・・と悪循環に。結果、夏バテになってしまいます。
豚肉・レバー・秋刀魚・卵・あずき・かぼちゃ・・・など、ビタミンB群が多く含まれた食材をしっかり食べて夏バテもむくみもない身体になりましょう!
ビタミンE
新陳代謝を活発にし、血液やリンパ液の流れを良くします。
マグロ・ブリ・かぼちゃ・アボカド・ごま・ナッツ類・・・等
クエン酸
ビタミンEと同じで、血液やリンパ液の流れを良くしてくれます。疲労回復にも効果的です!
レモン・グレープフルーツなどの柑橘系・トマト・お酢・・・等
たんぱく質
不足するとむくみの原因に。
肉、魚類・大豆製品・乳製品・・・等
水分
むくみたくないからといって水分を取らないのは間違いです。利尿作用のある水分を多くとり、老廃物を排出しましょう。
麦茶・どくだみ茶・ローズヒップティーなどのハーブティー・ミネラルウォーター・・・等
新陳代謝を高めるため、ホットで飲むことをおススメします。
もう既にむくんでしまってます!!という人はリンパマッサージでむくみを撃退しましょう。
リンパ液はリンパ管に入り、リンパ管はリンパ節で合流します。このリンパ節が詰まるとむくみもひどくなり、疲れやすくなったり免疫力も低下してしまいます。
身体には多くのリンパ節がありますが、その中でも大きなリンパ節5カ所をケアすることで全身の流れを良くしましょう。
手のひらを肌に沿わせ、ゆっくり・優しく、を心がけましょう。
首の付け根(鎖骨のあたり)・・・耳の後ろから鎖骨まで首をさすって下り、流します。
鎖骨・・・左右、片方ずつ。中央から肩の方へ鎖骨の上下をなでて流します。
腋の下・・・腕やデコルテは腋に下に流します。
膝の裏・・・足首から膝下まで、下から上になで上げて流します。
大腿部の付け根(そけい部)・・・脚全体・腹部・腰部はここに流します。膝の裏に集めた膝下のリンパ液も最終的にはここに。
アロマオイルでマッサージすれば、より効果的です。
キャリアオイル10milに好きな精油を4滴ブレンドして自分専用のトリートメントオイルを作ってみては?
おススメは利尿作用やデトックス効果の高いジュ二パーベリー、サイプレス、パチユリ、フェンネルなど。
・妊娠中の方はサイプレス、フェンネルは避けて下さい。
*南野でした*