当院になんらかの治療で来院される方のほとんどが「肩こりもひどくて」とおっしゃいます。
肩こりとは、首筋や肩周辺、肩甲骨などの筋肉の緊張や血行不良が原因で起こる症状。
最近では眼精疲労が原因で、頭痛も併発する場合も多くみられます。
肩こり解消の近道は、肩周辺の筋肉の血行を良くすることなのですが、逆にいうと血行を悪くしないように常日頃から気をつければ良いってこと。
自分で気をつけることとして・・・
・姿勢。いわゆる猫背など。デスクワークの方は特に気にかけて。
・運動不足。筋肉がないと頭を支えることが出来なくなり肩こりに。血流も悪くなります。ストレッチや歩く習慣を。
・睡眠。疲れをとるにはやはり睡眠が一番です。
・冷え。夏場は薄着な上にエアコンの冷風で冬場よりも冷えてることが多いのです。肩頚を冷やさない服装や、お風呂は湯船につかりあたためましょう。
・ストレス。ストレスは自律神経のバランスを崩し、血行不良を招きます。
・食事。高脂肪なものや糖質過多な食事は新陳代謝を悪くします。
・タバコ。喫煙は末梢の血管の循環を悪くします。
まずはこんなところでしょうか。小さなことでも、出来ることからやってみる事が大切です。
日頃は自分で気をつけ、それでも取れないコリはスペシャルケアとしてマッサージや鍼灸で改善しましょう。
鍼灸やマッサージは血行不良の改善にとても効果的ですし、アロマトリートメントも血行を良くするローズマリーやラベンダーなどの精油を使うことで効果が上がります。
*南野でした*